ぶらり散歩道。
since060201
カレンダー
<<
2025/04
>>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
ゆ〜ばり
HP:
PROMENADE.ubl
最新記事
あのデカール作るか
[コメント:0]
20070423
てかビデオ再生機能なんてあったのか
[コメント:0]
20070420
元iTV
[コメント:0]
20070419
カテゴリー
1D:テキスト ( 166 )
2D:イラスト ( 43 )
3D:オブジェ ( 70 )
フリーエリア
[PR]
ブログ
2025
04,21
17:02
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
03,18
23:51
PSE法ってつまりどうなの
CATEGORY[3D:オブジェ]
最近何かと話題のPSE法について簡易まとめ。
PSEとはProduct Safety Electrical Appliance & Materialsの頭文字を取ったもの。
日本語で言うと電気用品安全法となるらしい。
内容はPSEマークのついてない古い家電製品の販売を禁止するというもの。
製品の使用や譲渡に関して規制するものではない。
で、今何故この法律が騒がれているのかというと、
2001年の改正時に定められた猶予期間が今月、2006年3月31日で終了となっているため。
現状のまま進行すれば来月からPSEマークのない家電製品は販売不能となってしまうそうな。
なんでも中古などの再販品にも適用されるとかで、
ビンテージ楽器販売が規制されるかどうかでモメてるようで。
もうちょい身近(?)な例でいうと、
中古ゲーム機が店頭から消える可能性もある、ということ。
あと基盤とかも。
ただ現時点では規制対象すらも曖昧らしく、
今後どうなるかの見通しは立っておらず。
まぁ、ソフトウェア関連は対象外っぽいので
中古ゲーム市場が一気にどうなる、というのはないと思いますが。
といっても本体入手不能じゃあソフトの売り上げも見込めなくなっていくわけですけど。
今のうちにDC本体探しとくかなぁ・・・
↑思うところありて長らく放置してたブリンスタ。
とりあえず作りやすそうなオプションユニットから再開してみたり。
PR
コメント[0]
<<
地デジってつまりどうなの
|
HOME
|
TECHNOとHOUSEの違いがわかりません
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
地デジってつまりどうなの
|
HOME
|
TECHNOとHOUSEの違いがわかりません
>>
忍者ブログ
[PR]