ぶらり散歩道。
since060201
カレンダー
<<
2025/04
>>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
ゆ〜ばり
HP:
PROMENADE.ubl
最新記事
あのデカール作るか
[コメント:0]
20070423
てかビデオ再生機能なんてあったのか
[コメント:0]
20070420
元iTV
[コメント:0]
20070419
カテゴリー
1D:テキスト ( 166 )
2D:イラスト ( 43 )
3D:オブジェ ( 70 )
フリーエリア
[PR]
ブログ
2025
04,21
13:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
03,19
23:59
地デジってつまりどうなの
CATEGORY[3D:オブジェ]
本日は、これまた最近話題の地上波デジタル放送について簡易まとめ。
しかし最近なんだか小難しい単語が多くて困りますね。
んで、地上波デジタルとは、
今までアナログだった電波をデジタル化することにより、
画像、音声の高品質化、多チャンネル化、双方向サービスなどが実現などを実現しようというもの。
ちなみにエンコーディングは動画MPEG-2、音声AACとのこと。
また電波障害の影響も少ないとか。
今年2006年末までに日本全国でデジタル放送が開始予定だそうです。
テレビッ子にはなかなかうれしい話なのですが、
さて何が問題かというと、
今までのテレビでは受信できない
、ってところ。
では受信に何が必要なのかといいますと、
地上デジタルチューナー、もしくは地上デジタルチューナー内蔵テレビ。
あとUHFアンテナ(13〜62ch受信用のやつ)が必要。
UHFアンテナが既にある場合はアンテナーテレビ間に
チューナーを挟むだけで一応の受信は可能となります。
ただし品質は落ちそうですが・・・
ちなみにアナログ放送は2011年で打ち切りということなので、
ここは思い切ってチューナー内蔵のHDTV、と行きたいところですが・・・
これを機にテレビ買い換えで家電業界が潤って、景気良くなるといいんすけど。
しかし割と大きな変更ながら、モノクロ>カラーほどのインパクトもなくて微妙なんすよね。
↑UVマッピングがよく解りません・・・・
PR
コメント[0]
<<
D端子のDはデジタルのDじゃないんですけど
|
HOME
|
PSE法ってつまりどうなの
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
D端子のDはデジタルのDじゃないんですけど
|
HOME
|
PSE法ってつまりどうなの
>>
忍者ブログ
[PR]