ぶらり散歩道。
since060201
カレンダー
<<
2025/05
>>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
ゆ〜ばり
HP:
PROMENADE.ubl
最新記事
あのデカール作るか
[コメント:0]
20070423
てかビデオ再生機能なんてあったのか
[コメント:0]
20070420
元iTV
[コメント:0]
20070419
カテゴリー
1D:テキスト ( 166 )
2D:イラスト ( 43 )
3D:オブジェ ( 70 )
フリーエリア
[PR]
ブログ
2025
05,08
06:46
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
02,05
22:58
ニンテンドーDS Lite
CATEGORY[3D:オブジェ]
かねてからウワサのあったニンテンドーDSの上位機種は3月2日の発売だそうで。
http://www.nintendo.co.jp/n10/news/060126.html
本体の小型軽量化に加え、やや暗めと評判だった液晶に輝度調節機能が付加されるとか。
その他、キー配置に若干の変更がありSTART、SELECTが押しやすそうな配置に。
そしてPOWERボタンが目につかなくなった点もマル。ついでにLRキーも押しやすくなってるといいんすけど。
バッテリ駆動時間や周辺機器対応状況などの詳細は不明。
さて、問題はGBAカートリッジ対応か否か。
先に発売されたGBAの上位にあたるゲームボーイミクロは、
下位機種にあたるゲームボーイ専用カートリッジに非対応みたいですし、
DS Liteの折りたたみ時21.5mmにGBA用ソケットが入り込む余地があるかどうか。
ゲームボーイミクロ発売はDSからGBA分化の布石とも取れなくもないし。
それよりなにより問題なのは、値段上がってるじゃん・・・
↑ひじ関節はスキン使ってそれっぽくできそうなものの、さて問題の手なんですが。
可動式にするとジョイントに手間掛かるんで、手っ取り早く差し替え式でどうにか。
PR
コメント[0]
TB[]
2006
02,04
23:34
ArtRage 2
CATEGORY[3D:オブジェ]
ArtRage 2っていうのはペインター系アナログ感覚のペイントソフト。
無償配布だったArtRageの製品版。
製品化に向けて画材やレイヤー機能追加など強化がなされてる様子。
それでいてパッケージ版が3980円、DL版が2980円というお値打ち価格。
発売日はMac、Win版ともに3月10日、DL版は2月24日からの先行販売になるそうです。
値段もお手頃なので、デジタルペイントの入門用とか、
アナログ塗り用の補助ツールとかにもいいんじゃないかと。
まずは無償配布の旧版で使い勝手を試してみるといいかも。
URL:
http://www.e-frontier.co.jp/artrage/index.html
↑だいたいカタチにはなってきてるんじゃないかと。
コメント[0]
TB[]
2006
02,03
23:06
ナウシカ何回目だよ
CATEGORY[3D:オブジェ]
といいつつバッチリ見ちゃってるわけですが。
しかしどちらかというとラピュタの方がいいかな、うん。
ちなみにナウシカの初公開は1984年、
即ち20年以上前の作品ということになります。
スタジオジブリ初の作品として知られるナウシカですが、
当時まだスタジオジブリは存在せず、その前身である
トップクラフトという名の制作会社によって作られたそうで。
そして風の谷のナウシカのヒットを受けてスタジオジブリが設立される運びとなった、
ということらしいです。
そりゃそうと風邪がなかなか治りません。
↑コメカミ上部の丸いのってなんだろう?
とりえずそれっぽく作ってみたものの、
バルカン砲とかだったらヤだな・・・
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]