ぶらり散歩道。
since060201
カレンダー
<<
2025/05
>>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
ゆ〜ばり
HP:
PROMENADE.ubl
最新記事
あのデカール作るか
[コメント:0]
20070423
てかビデオ再生機能なんてあったのか
[コメント:0]
20070420
元iTV
[コメント:0]
20070419
カテゴリー
1D:テキスト ( 166 )
2D:イラスト ( 43 )
3D:オブジェ ( 70 )
フリーエリア
[PR]
ブログ
2025
05,06
06:52
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
02,12
23:47
そろそろHPの方も手直しせねば
CATEGORY[3D:オブジェ]
センコロムックのバッソセリオの設定画見てると、
「マーキングですバーコードと文字」との注釈発見。
ついでに細かいながら、第二形態レーザー砲基部側面にバーコードのマーキングらしきものが。
やっぱバッソセリオ=オペラ社製ってことで確定なのかも。
ついでにタコも。
って、条約違反云々の巨大兵器に、でかでかと自社ロゴはっつけるオペラ社って一体・・・・
↑最近コレばっかで申し訳ないっす。
PR
コメント[0]
TB[]
2006
02,11
22:34
投影面積大きいと被弾率も上がるわけでして
CATEGORY[3D:オブジェ]
結構前のグレフ通信によりますと、
ランダーの全高はおよそ6〜8メートルとのこと。
メカものの場合、どこを以て全高とするか結構難しそうですが、
ヴェントゥーノIIをヒト型と見なし、オプション含まず両足接地状態で地面から頭頂部までを全高とし、
更にミドルクラスという位置づけから7メートルと仮定します。
で、下図参照。
↑クリックでちょっとだけ大きくなります。
素材集から参考になりそうな実寸サイズの形状を持ってきて並べてみる。
右からスポーツカー(車種不明)ヴェントゥーノII、缶ジュースの自動販売機、二階建ての一般住宅。
黄色のラインは5メートル刻みで引いてあります。
巷の巨大ロボの相場と比べると、数字上かなり小さいように感じますが、
一戸建ての二階相当の高さがあると考えればなかなか大きいかも。
他ではエステバリスとかダンバインとかがこのくらいのサイズだったはず。
案外このくらいの大きさの方が小回り効いて運用面でもラクになるかも。
ついでにBOSSユニットくっつければMAクラスになるはずだし、
いやぁ、夢が拡がりますね。
後付でもいいから細かい設定資料集とか出してくれないかなぁ・・・
コメント[0]
TB[]
2006
02,10
23:45
ハタームド
CATEGORY[3D:オブジェ]
ハセガワバーチャロイドシリーズ第4弾(?)、
MZV-36T-H アファームド・ザ・ハッターは好評発売中だそうな。
http://www.hasegawa-model.co.jp/VIR/vaa2.html
いつのまにっ。
ダイナミックトンファー可動、テンガロンハット着脱は選択式。
ズボンの迷彩は塗装での再現らしく、テムジンのようなデカールの塊にはならないんじゃないかと。
ううむ、初回限定の小冊子が気になるけど、やはり値段が・・・・
↑パーツは一通り完成。
ナイフ足にくっつけてみたけど、薄っぺらすぎてよくわかりません。
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]