ぶらり散歩道。
since060201
カレンダー
<<
2025/04
>>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
ゆ〜ばり
HP:
PROMENADE.ubl
最新記事
あのデカール作るか
[コメント:0]
20070423
てかビデオ再生機能なんてあったのか
[コメント:0]
20070420
元iTV
[コメント:0]
20070419
カテゴリー
1D:テキスト ( 166 )
2D:イラスト ( 43 )
3D:オブジェ ( 70 )
フリーエリア
[PR]
ブログ
2025
04,24
08:49
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
07,14
23:59
フェルトヘレンってなんかフォルトナと似てるような
CATEGORY[1D:テキスト]
旋光の輪舞 Rev.Xと週刊グレ通更新。
http://www.grev.co.jp/
オプションはキーアサインをはじめ、かなーり充実してる様子。
こういう細やかな気配りはなかなかありがたいですね。
また、情報ページはキャラクターの項がオープン。
新カト絵の正式公開に加え、特に注目したいのはランダーの解説。
これまで
蔑ろ
秘密にされていた各機の詳細設定に注目。
ミカ隊長がエウロペ行きで出れなくなったのはランダーレースだったのかっ!
あと、センコロ関連でちょっと気になる記事があったので忘れないようにメモっときます。
http://gemaga.sbcr.jp/archives/2006/07/post_218.html
7月29日ってことは9月号ですかね。
いやぁ、もう9月かぁ・・・
夏休みカムバック!(ぇ
PR
コメント[0]
2006
07,13
23:59
ゼーガペインXOR
CATEGORY[1D:テキスト]
XboxLiveでゼーガペインXORの体験版が配信されました。
操作説明なかったので、わかった範囲で書いておきます。
左スティック
前後左右移動
LT
下降
LB
上昇
RT
ダッシュ
A
ショット/ホーミング(長押し)
B
近接
X
ガード
Y
特殊攻撃
右スティック
ロック切り替え
十字キー
特殊攻撃切り替え
RB
ロック解除
ロック解除時は右スティックで視点移動。RBで照準方向にショット。
Aボタンで通常のオートロックモードへ帰還。
機体周囲の円は外側がエネルギーゲージで、
内側がたぶんアーマーゲージ。周りの文字が特殊装備。
基本的な立ち回りはダッシュで敵に接近しつつホーミング乱射。
敵を見失ったら右スティックで自動サーチ。
体験版の内容ならたぶんこれの繰り返しで問題ないかと。
最初に選ぶパートナーで自機のステータスが微妙に変化。
ぶっちゃけ、好みで選んで問題なさそうな気も。
あとトータル30000ポイント以上で評価がSSになる模様。
このテのゲームはロック切り替えとレーダーが重要なんすけど、
ロック切り替えは微妙で、レーダーはそもそもなかったり。
体験版の内容で完成形ならアクションパートは作業になるかも。
アニメの方は最近なかなか面白くなってきたので、そちらに興味ある方にはいいかも。
公式見る限りイベントパートにも力入ってるみたいですし。
まぁ、なんだかんだいっときながら、
発売日が発売日だけに当面様子見なんですけどね。
コメント[1]
2006
07,11
23:59
オマケのSTG
CATEGORY[1D:テキスト]
本日クロムハウンズストーリーモード、オールS達成。勲章頂きました。
ってことで心おきなくオンラインと思いきや、いまだメンテ中の様子。
そんなこんなでGeometry Warsって面白いっすね。
http://www.xbox.com/ja-JP/games/g/geometrywarsevolvedlivearcadexbox360/
Xbox Live Arcadeで体験版が落とせるわけですが、
いやぁ今更だけどスゴイっすね、ハイデフ。
ディストーションフィールドかっけぇ・・・
全方位STGなのでセンコロに興味ある人にオススメ。
やたらピカピカ光るので、液晶モニタの残像具合を確認したり
センコロまでに目を慣らしておくのにもいいかも。
ついでに自機がなんとなくトライアドっぽくていい感じ。
初期ショットがBMでパワーアップ後はフィアーボレー、
動きながらなぎ払ってDMとか。
いやはや、センコロが待ち遠しいっすね。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]