ぶらり散歩道。
since060201
カレンダー
<<
2025/02
>>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
プロフィール
HN:
ゆ〜ばり
HP:
PROMENADE.ubl
最新記事
あのデカール作るか
[コメント:0]
20070423
てかビデオ再生機能なんてあったのか
[コメント:0]
20070420
元iTV
[コメント:0]
20070419
カテゴリー
1D:テキスト ( 166 )
2D:イラスト ( 43 )
3D:オブジェ ( 70 )
フリーエリア
[PR]
ブログ
2025
02,19
07:33
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
01,20
23:53
I'm Feeling Lucky
CATEGORY[1D:テキスト]
Googleの「I'm Feeling Lucky」ってボタン。
これを押せば検索結果最上位のページに自動でジャンプしてくれます。
例えば、検索フィールドにAmazonといれて「I'm〜」ボタンを押せば、
検索結果ページを飛ばしてAmazon.co.jpに素早くアクセスできるという仕組み。
所用時間はたいして変わりませんが、なんかうれしい。
が、社名のようなダイレクトな検索ワードなら問題ないんですが、
やや曖昧な検索ワードだと全然違うページに飛んでくことがあります。
というのも、テレビの番組確認はYahoo!テレビ使ってたんすよ。
理由は簡単、検索ワード「番組表」でトップヒットしてたから。
ところが最近より少し前、いつの間にやら
検索トップヒットがインターネットTVガイドになってたんです。
目的の番組情報は手に入りますが、慣れもあってかなんか使いにくい。
てことで、番組表見たい時は検索結果ページから
Yahoo!テレビを選んでるわけです。
その時気になるのが結果の並び順。
現在はテレビガイドがトップ安定なんですけど、
たまにYahoo!テレビが返り咲いたりするので侮れない。
どういう仕組みで上下するのかはわかりませんが、
とりあえずYahoo!テレビがんば。
がんば、ってそろそろ死語か。
あ、「テレビ」で検索すればYahoo!テレビがトップヒットですな。
こっちの方が効率的だし、今度からこっちで検索しましょ。
PR
コメント[0]
2007
01,19
23:53
フォトショのキボカット
CATEGORY[1D:テキスト]
ある日、ふと思った。
Photoshopのツールパレットって案外ジャマじゃね?
デフォルト設定だと画面左上に表示される
ツールアイコンが並んでるあのパレット。
使うのはその中の半分くらいだし、
手のひらツールとか移動ツール、ズームツールとかは
キーボードショートカットでこと足りる。
そんなツールパレットを常に表示しておくメリットはあるのだろうか。
てことでツール切り替えのショートカットを覚えてみることに。
よく使う分だけでも覚えておいたら作業の効率化にも繋がるはず?
ということで以下に列挙します。
*以下はPhotoshop Elements 4.0のMac版のものです。
バージョンやOSによって差違があるので要確認。
Sps → スペースキー。
Shift → シフトキー。
delete → デリートキー。WinだとBS。
Cmd → コマンドキー。WinだとCtrl。
opt → オプションキー。WinだとAlt。
また、覚えやすいように英単語に関連づけてますが、適当です。
自分が覚えやすいように各自工夫して下さい。
●よく使うツール
・ブラシ(B) Brush
ブラシ。エアブラシや鉛筆が統合されてます。
・消しゴム(E) Eraser
イレイサー。消しゴム。
・スポイト(I) Ink up
インク補充。普通はブラシ使用時にopt + クリック。
・長方形選択(M) Masking
マスク。ドラッグ中optを押せば座標中心に選択。Shiftで正方形固定。
Shift押しながらで追加選択、opt押しながらでマイナス選択。
・なげわ/多角形選択(L) Loop
ループ。ダブルクリックで原点回帰。
Shift押しながらで追加選択、opt押しながらでマイナス選択。
・自動選択(W) Wand
マジックワンド。なに気に重要。
Shift押しながらで追加選択、opt押しながらでマイナス選択。
・ぼかし/指先(R) Roughly
ラフ。指先の使いこなしは重要。
・グラデーション(G) Gradation
グラデ。たまに使う。
・テキスト(T) Text
テキスト。希に使う。
と、これだけ覚えれば十分かと。
これらのショートカットは英字入力モードでないと作動しないので、
対応キーを押す前に、いったん英数キー押すクセをつけておくとイイ感じ。
さて使う分は覚えたので、早速ツールパレット非表示に・・・
って、パレット消したら描画色わからなくなるじゃん Σ( ̄□ ̄;
ダメだこりゃ・・・・
まー、折角ですから基本的なショートカットもまとめておきましょ。
●基本的なの
・Cmd + S 上書き保存
・Cmd + shift + S 別名で新規保存
・Cmd + Z やり直し
・Cmd + Y やり直しのやり直し。Cmd + Shift + Zに変更可能。
・Cmd + W ウィンドウを閉じる
・Cmd + Q 終了
●移動、複製関連
・Sps + ドラッグ 手のひらツール
・Sps + Cmd + クリック 拡大
・Sps + opt + クリック 縮小
・Cmd + ドラッグ 移動ツール
・Cmd + opt + ドラッグ 複写移動
・Cmd + F 直前に使ったフィルタを再適用
●選択範囲関連
・Cmd + A 全選択
・Cmd + D 選択解除
・Cmd + X 選択範囲切り取り
・Cmd + C 選択範囲コピー
・Cmd + V 貼り付け
・Cmd + Shift + I 選択範囲反転
・Cmd + delete 描画色で塗りつぶし
・opt + delete 背景色で塗りつぶし
・Cmd + T 自由変形
●レイヤー関連
・Cmd + G 直下のレイヤーとグループ化
・Cmd + shift + G グループ化解除
・Cmd + E 選択レイヤー、またはリンク/グループを結合
・レイヤーサムネイルをCmd + クリックでレイヤーの描画部分を選択
さて、ひとまずこんなところですかね。
他にもいろいろありますから、必要に応じて覚えてくと便利ですよ。
コメント[0]
2007
01,17
23:54
DSでミステリー。
CATEGORY[1D:テキスト]
2007年1月25日、ニンテンドーDSで
「ウィッシュルーム」というタイトルのソフトが発売されます。
任天堂紹介ページ:
http://www.nintendo.co.jp/ds/awij/index.html
CM:
http://touch-ds.jp/mediagallery/st59.html
よくある推理系のアドベンチャーゲームですが、
タッチペンに代表されるDS本体の機能を使った謎解きが特徴。
またモノトーンの劇画風グラフィックが独特な雰囲気を出してます。
開発はDS惣明期に「アナザーコード」を制作したCING。
CING:
http://www.cing.co.jp/voices.html
物語自体は続編というわけではなさそうで、
コンセプトのみを継承する独立した短編のようです。
前作はボリューム、シナリオ面に課題が残ったようですが、
今回はどうなるんでしょう。
またDS振動カートリッジにも対応とのこと。
振動カートリッジはオンライン販売のみ。
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]