ぶらり散歩道。
since060201
カレンダー
<<
2025/04
>>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
ゆ〜ばり
HP:
PROMENADE.ubl
最新記事
あのデカール作るか
[コメント:0]
20070423
てかビデオ再生機能なんてあったのか
[コメント:0]
20070420
元iTV
[コメント:0]
20070419
カテゴリー
1D:テキスト ( 166 )
2D:イラスト ( 43 )
3D:オブジェ ( 70 )
フリーエリア
[PR]
ブログ
2025
04,20
08:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
12,05
23:52
金色って何色?
CATEGORY[1D:テキスト]
幼少の折、それほどでもないけど何となく欲しいものランキングに
変速機付き自転車と並んで上位常駐だったのが「金色の絵の具」。
なんか黄土色の絵の具にキラキラパウダーが混入してるアレです。
地元は祭りが盛んだったので、毎年時期になるとそれを題材とした絵が宿題に出ました。
金色装飾が眩しい祭御輿を描くには金色絵の具が必要不可欠、と、当時は思っていたわけです。
結局手には入りませんでしたが・・・
そして時は流れて、ふと考えた。
最近のディスプレイは1677万もの色を表現できるそうな。
てことは、当時手の届かなかった金色も表示できるのでは無かろうか、と。
1677万という数字はRGBの3色にそれぞれ3ビットずつ割り当て、
計24ビットで表現できる色数。8ビットは2の8乗、256階調なので、
256×256×256=16,777,216 となります。
一般的にはフルカラーと呼ばれ、人間の識別可能な色数より多い数だそうです。
てことはこんだけ数があるんだからRGBスライダを適当にいじれば、
お目当ての金色も表現できるはず。早速試してみる。
・・・んー、黄土色は出せるんだけど、金色はでないなぁ。
そういえばHTMLタグのフォントカラーで"gold"が指定できたはず。
このブログはタグ挿入OKなのでちょっと試してみましょう。
■
←font color="gold"
・・・んー、これって金色?
カラーピッカーで測定してみると#ffd700という値。
やや赤みの強い黄色といったところ。うむ、光らないね。
・・・いや、ちょっと待った。
少し冷静に考えてみよう。
そもそも
光るわけ無じゃん
。
金=光りモノ。
つまり反射で光ってるように見えます。
拡散反射じゃなくて、鏡面反射。
カッコ良くいうと映り込み。
しかしながら、現行のディスプレイはピクセルごとに
任意で反射率を変えるような芸当はできません。
てことは単色でキラキラ光る金色を表現することは不可能。
そういえば例の金色絵の具も、絵の具の中に
キラキラパウダーが練り込まれてるではないですか。
要するに、金色を表現するには形状色のほかに
光沢などを別色で追加しなければならないってこと。
いうのは簡単ですけど、映り込みまで考慮するとかなり難しいです。
金色っぽい塗りを表現したいなら、「ゴルドラン」とか「アカツキ」で
イメージ検索してみると参考になるかもしれません。
↑左:形状色"gold"(#ffd700)、光沢や反射等の値はすべて0の球。
右:光沢、反射、バンプなどいろいろ設定して金塊っぽく調整した球。
3DCGだと反射とか勝手に計算してくれるのでラクですね・・・
PR
コメント[0]
<<
beatmania IIDX 12 Happy Sly
|
HOME
|
ギラティナげっと
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
beatmania IIDX 12 Happy Sly
|
HOME
|
ギラティナげっと
>>
忍者ブログ
[PR]