ぶらり散歩道。
since060201
カレンダー
<<
2025/04
>>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
HN:
ゆ〜ばり
HP:
PROMENADE.ubl
最新記事
あのデカール作るか
[コメント:0]
20070423
てかビデオ再生機能なんてあったのか
[コメント:0]
20070420
元iTV
[コメント:0]
20070419
カテゴリー
1D:テキスト ( 166 )
2D:イラスト ( 43 )
3D:オブジェ ( 70 )
フリーエリア
[PR]
ブログ
2025
04,07
23:32
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2007
02,09
23:46
お茶碗 in the お椀
CATEGORY[1D:テキスト]
それは昨晩のことであった。
夕食を済ませ、食器を片付けるべく
陶器のお椀とお茶碗を重ねた時、事件は起こった。
お椀とお茶碗がドッキングした。
ナンテコッタ。
というのも、お茶碗の大きさはちょうどお椀の中に
すっぽり収まるくらいのサイズだったので、
流し台に運ぶ際にはいつも重ねて運んでいたんだけど、
昨晩は重ね方が非常にまずかったらしく、
なんか、こう、斜めでいい感じに挟まっちゃったらしく、
押そうが引こうがビクともせず。
お椀もお茶碗も陶器製で手荒には扱えません。
これでは食器として使えないではありませんか。
ヤバイです。生命の危機です。
このままでは翌日以降ごはん食べられません。
餓死まっしぐらです。
いや待て早まるな。
お椀の中に突き刺さってるお茶碗は幸いにして上向き。
かなり傾いてはいるが、お茶碗としての機能は果たせるのではないか。
お茶碗 in the お椀。
そういうモダンデザインだと思い込めば使えなくはない。
・・・いや、やっぱムリだ止めとこう。
どうにか引きはがすべく、熱湯かけたり
振ったり回したりしてみたものの効果なし。
こうなりゃガス火で直火焼きでも・・・
いや相手は陶器だ。何千度の釜でこんがり焼き上げられてるはず。
炎系の攻撃には強い耐性があるはずだ。
しかし熱に強い敵は冷気に弱いと相場は決まっている。
ここはひとつ冷やしてみる他あるまい。
折角だからお椀とお茶碗の隙間に水を入れ、
体積膨張でぼこっと外れることを期待していざ冷凍庫。
で、今朝方解凍してみたことろ、
あっけなく分離に成功しました。
いやぁ、科学の勝利ですな。
よかったよかた。
しかしまぁ、今年は月1ペースでなにかしら詰まりますね。
先月はトイレだったし。今月はお茶碗 in the お椀。
来月は排水溝あたりですかね。
気をつけねば。
PR
コメント[0]
<<
電話にでんわ
|
HOME
|
Amazonポイント
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
電話にでんわ
|
HOME
|
Amazonポイント
>>
忍者ブログ
[PR]