ぶらり散歩道。
since060201
カレンダー
<<
2025/05
>>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
HN:
ゆ〜ばり
HP:
PROMENADE.ubl
最新記事
あのデカール作るか
[コメント:0]
20070423
てかビデオ再生機能なんてあったのか
[コメント:0]
20070420
元iTV
[コメント:0]
20070419
カテゴリー
1D:テキスト ( 166 )
2D:イラスト ( 43 )
3D:オブジェ ( 70 )
フリーエリア
[PR]
ブログ
2025
05,05
11:36
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
04,02
23:07
デカルチャー!
CATEGORY[3D:オブジェ]
マクロスでかすぎ。
ということでACE2ですが、
順調にステージ50台突入。
かなりボリュームあるようで。
やはり主人公機の火力と装甲MAX改造+ゴリ押し戦法でなんとかなりそう。
まぁ、そのお陰か、防衛ミッションにおいて、
間違って防衛対象を瞬殺しゲームオーバーというのが
何度かありましたが、私は元気です。
というかエルガイムとかレイズナーって
ほとんど見たことないから、どれが敵でどれが味方かわかんないでんすけど(´ヮ`;)
↑運命の輪舞ユニット。
さて、モーティヴァリエのロゴ作らないと。
あと肩ベルトどうするか。
PR
コメント[1]
2006
03,30
23:59
しゃがみTRW主軸だったっけ?
CATEGORY[3D:オブジェ]
買い物ついでに久々にゲーセンへ。
てかほんとに月1ペースになってる・・・
で、店内を探してみたところ、
ほんとにオラタン入ってるしー。
しかもDX筐体とは。
てことでかなり久々(たぶん3、4年ぶり?)に触ってみる。
使用機体はもちろんサイファー。
えと、主ダメージソースなんだっけ・・・?
それ以前に斜めダッシュがうまくはいらなかったり、
Vターンの際、何故かターボボタン押してダッシュキャンセルするとかかなり末期症状。
CPUのアファストライカーに殺されかけた後、
乱入→瞬殺される→2クレ設定だったので懲りずに再戦→やっぱり死亡→終了
という至極全うな最期を遂げる。
てか地元にあった頃は乱入どころかやってる人ほとんどいなかったのに・・・
いろんな意味でスゴイ場所ですな。
そいえば基本的に、
「戦闘は機動力」
を信条としていたはずが、
センコロでは最重機体のカストラートのしかもAカト使ってるなぁ・・・・
センコロで高機動機体というと、やっぱグラフライドか。
しかしランダー同士の戦闘において、防御面では回避や装甲より、
相殺の占めるウェイトが大きい気がしなくもない。
相殺力の前じゃあ、いかなる火力も通用しないわけですし。
あ、びーぃむは抜けますね。
こうなりゃ全機にハンドレーザー標準装備でなんとかバランスをとるしか。
ムリだな・・・
↑なんというか、振りにくそう。
コメント[0]
2006
03,28
22:57
ブリンスタ、脚の関節一個多くね?
CATEGORY[3D:オブジェ]
前々から気になってたブリンスタの脚部構造。
Lim氏もいってたとおり、ムックの原稿イメージ図では脚関節多いような。
そこで考えられる可能性としては、
A. 関節1ー3が大腿骨にあたる部分で、2の部分で折れる二重関節機構。
B. 関節2ー3が大腿骨に相当する部位で、関節1が腰部に相当。
といったところ。
しかしB.だとモモが短すぎる気もする。
とはいえ昔ガンプラ作ってる時に常々思ったのが、
スネパーツに比べてモモパーツが極端に小さいということ。
ガンダム系はリアルロボットの頭身バランスもさることながら、
基本的にヒザとスネが一体化したデザインが多いから余計そう見えるのかも。
ところがブリンスタの場合、特に突起物のないナマっぽい構造なので、
変にスネ長くするとなんか不気味だし、なかなかバランス難いっす。
もしかすると目を凝らしてブリンスタのページ睨むより、
大量に掲載されてるキャライラストの方を参考にするといいかもしんない。
そして行き着く先は骨格標本か。
なんかそこまで到達するとダビンチみたいでカッコいいっすね。
↑マトリックス改めイナバウアー(笑
本体は大体出来上がったので、あとは小物を。
できれば大物も?
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]